2018.10.31 23:47noteはじめましたずいぶん前に登録したものの、閲覧専用になっていたnoteで料理について書くことにしました。結婚してもうすぐ9年、子どもが生まれて6年になるのに、私は料理が好きになれません。「いやだいやだ」と思いながら毎日ごはんを作るのはちょっと疲れるので、ここらでしっかり向き合って好きになれる方...
2018.10.01 05:55「お昼はちょっといいうどん屋に連れていってあげる」私の耳に、よく通る男性の声が飛び込んできた。ここは隣駅のカフェだ。家では仕事に集中できないと思い、子を保育園に送り届けた後に自転車で来たのだった。声の主を探そうと周りを見渡すと、一つ席を隔てた先に鮮やかなグリーンのポロシャツを着た...
2018.09.28 06:34長く持っているもの「ハイジの家」と呼んでいたミドリ色の屋根の遊具の前で、直立不動で立っている子どものころの姉とわたし。父が撮影した写真をシールにしたものがキキララのピンク色の箱に貼られている。薄汚れた箱はパンパンに膨れあがり、スナップでどうにか止まっている状態だ。ふたを空けるとスヌーピーやハローキ...
2018.06.25 06:18油揚げを過信しすぎるなやつの賞味期限は以外と早い。すぐに使う目的もないのに、スーパーに行くたびに買ってしまい、そのまま冷蔵庫で賞味期限を迎えてしまう。味噌汁に入れればいい、ひじきと一緒に炊けばいい、なんならそのまま焼くだけでいい。わかってはいるけど、ついて後回しにしてしまう。「まだ大丈夫だろう」という...
2018.06.13 07:48梅仕事ではなく梅しごとていねいな暮らしの初夏の風物詩ともいえる「梅しごと」。Instagramでよく見かけるようになったので試しにハッシュタグ検索をしたら、10,985件の投稿があった(ちなみに「梅仕事」で検索したところ、出てきたのは70,478件。どうやら「梅しごと」とひらくのが主流のようだ)。私は...
2018.06.01 01:56踊りとか歌とか昨日の朝、着替えをしていた娘が変な体制のままフリーズした。「どうしたの?」と聞くと、「画像だから動けません!」とのこと。「それ、おもしろい! お父さんにも見せよう!」と絶賛したところ、今度はおふざけ口調で「画像だからうにゃうにゃうにゃ……(途中から聞き取れず)」と言っていた。どう...
2018.02.02 00:58だいじょばない「保育園、行きたくない」毎年、保育園で節分がおこなわれる日の朝に娘が言う。鬼は先生がやっているとわかってはいても、こわいものには変わりない。お母さんもよくわかるよー。なまはげがいる居酒屋に行ったとき、店のスタッフがやっているとわかっていても本当にこわかったもの。お母さん、大人だっ...
2018.01.18 01:32イヤイヤ期に励まされる5歳の娘が絶賛反抗期だ。保育園登園前や出かける前に、まったく準備をせずに絵を書いている。ときには塗り絵をしたり、ただひたすら寝転んでいたりもする。注意するとすかさず言い返してくるか無視してやり続けるのだ。あまり子育てでムキーッとならない方だと思っていたのに、毎朝怒っている自分がい...
2018.01.05 06:46年末年始をもう一度大晦日に熱を出し、目がさめると2018年に突入していた。少しだけ厳かな気分に浸りながら「一年が経つのは早いねえ」なんてしみじみする時間もなく、子どもと一緒に眠るいつもの夜。年越しそばも食べてなければ「ゆく年くる年」も見ていない。私の持て余した年末感は、どう消化すればいいのだろう。...
2017.12.29 22:25即興はつらいよ冬休み1日目。私の仕事が納まろうがなかろうが、保育園が休みなら私も休みになってしまう。残った仕事は夜に手をつけるとして、ひとまず私も休みを楽しむことに。近ごろは子どもが何かに集中しているとき以外は、ひたすら創作話をせがまれる。ピポポの話、つぶつぶ小太郎の話、雪うさぎの話、プリキア...
2017.12.25 02:18PROFILE編集・ライター 畑菜穂子 naoko hataテレビ情報誌編集アシスタント、編集プロダクション勤務を経てフリーに。子育てや女性、企業の採用記事などを執筆しています。そのほか・学生向けメディアのインタビュー記事・ムック制作のお仕事(不定期)・採用サイト・パンフレット インタビュ...
2017.12.25 01:27お仕事状況ウーマンエキサイト・「怪しい人に気をつけて」はなぜダメなの? 子どもが犯罪被害者にならないための方法・【SONGS 星野源】人気爆発の”おげんさん”がライブ愛をグダグダ語る! 28日木曜日放送決定・働くママたちのマネジメント術から学ぶ 仕事・家事・育児をラクにまわすコツ・ヒントは...